
代表あいさつ
不登校の子どもやホームスクーラーが
平日の昼間に通いやすく
面白い場所を目指して!
コドモギルドの活動は2018年に副代表の萩原とともに開始しました。
当初は不登校について、ほとんど知らない状況からのスタートでしたが、萩原自身の子育ての経験や利用者の方の話を聞いていくうちに、とても重大な課題だと感じるようになってきました。
世間でも不登校の話は注目を集めるようになりました。その結果、「学校に通わない」という選択自体は認められるようになってきています。しかし、「学校に通わない」という選択の先は過酷なままです。小中学生が容易に通える平日昼間の場所は多くありません。フリースクールも入学金や学費など、多額の費用がかかります。「家の外に出たい」「同級生と遊びたい」と思っている子どもたちの願いは叶えられていない状況にあります。

だからこそ、私たちは「平日昼間をもっと楽しく面白く」をモットーに、学校ではない場所で過ごす子どもたちに安価で通いやすい居場所・学び場を提供しています。誰もが自分に合った場所で育つことができる社会になるように、私たちも活動を広げていきたいと考えています。
代表理事 青木和也
現場スタッフ紹介
直接子どもに関わっているスタッフを紹介します。
その他、事務スタッフやボランティアの方々に協力していただきながら活動を行っています。

青木 和也
学校外の居場所や学び場に関心があり、学生時代から様々な現場でボランティアをしてきました。その経験を活かしながら、自分にとっても子どもたちにとっても楽しくて面白い場所を目指して活動しています。
【略歴・資格】
埼玉大学大学院教育学研究科(教育学)修了。他団体でオンライン不登校支援や生活困窮世帯向け学習支援などに従事。中学教員免許(数学)、高校教員免許(数学・理科)取得。
_JPG.jpg)
萩原 裕子
子育てをきっかけに、子どもの個性が輝く社会を作りたいと思い、活動を立ち上げました。誰もが自分の人生の主導権を握り、自分らしい幸福な生き方を選ぶことを尊重する「ポジティヴヘルス」の考え方を大切にしています。
【略歴・資格】
看護師。「さいたま不登校親の会きりかぶ」や子ども食堂「こもれび」などを立ち上げる。2024年度東京藝術大学履修証明プログラムDiversity on the Arts Project修了。2025年「ポジティヴヘルス研修」受講。

原 真尋
学生時代に無料塾や海外貧困支援等、様々な居場所・学び場作り事業に関わり教育福祉の分野に興味を持ちはじめました。代表理事の青木に誘われて、当団体の活動に立ち上げ時より参加し、現在に至ります。
【略歴・資格】
埼玉大学理学部数学科卒業。これまでに放課後等デイサービス、公立学童で勤務し、現在は児童養護施設で勤務。中高教員免許(数学)、放課後児童支援員認定資格取得。
沿革
2017年10月
FUTURE DESIGN発足 学校外で育つ子ども達のための居場所作りを始める
2018年4月
埼玉大学にて、子どもたちがまちの課題を解決するプロジェクト「コドモギルド」スタート
2018年10月
まちの先生プロジェクト「食を農業から学んでみよう」スタート
2020年4月
畑活動の名称を「コドモ農業大学」に変更し、農作業以外の探究学習もスタート
2021年4月
コドモギルドの活動拠点を埼玉大学からあいぱれっとに移し、子どもの受け入れ人数を増加。
その後活動名称を「ギルドベース」に変更
2021年9月
少人数向けの居場所「ギルドラウンジ」スタート
2021年10月
中高生向けの学び場「中高生ベース」スタート
2024年9月
一般社団法人コドモギルド設立
■助成金・表彰実績
2021年 独立行政法人福祉医療機構子供の未来応援基金 第5回未来応援ネットワーク事業(事業B)
2022年 独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金
2022年 公益財団法人キユーピーみらいたまご財団 2022年度助成プログラムA「食育活動」
2023年 公益財団法人キユーピーみらいたまご財団 2023年度 助成プログラムA「食育活動」
2023年 社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会 表彰
2025年 公益財団法人浦上食品 食文化振興財団食文化復興支援事業
■メディア紹介
2015年 NHK「未来スイッチ~不登校のその先を考えてほしい~」にて紹介
2021年 「月間クレスコ」9月号、12月号にて紹介
2022年 日本財団YouTube番組にて紹介
2022年 上尾市男女共同参画情報誌「Duet」にて紹介
2023年 北本市「マーケットの学校 きたもとで考えたマーケットでつながる新しい日常」にて紹介
団体概要
名称 一般社団法人コドモギルド
設立 法人設立 2024年9月
(任意団体設立 2017年10月)
役員 代表理事
副代表理事
理事
監事
所在地 埼玉県さいたま市桜区
青木 和也
萩原 裕子
原 真尋
佐藤 久美子
安藤 聡彦